セミナー開催告知

入国後講習センター長による、13か国から受け入れてわかった「国籍別 技能実習生の特性」の違い&インドネシア送り出し機関 共催セミナー

セミナー開催告知

セミナー情報

日 時 ① 2023年9月7日(木)15:00~16:30
② 2023年9月19日(火)16:00~17:30
参加方法 WEBオンライン参加(各回定員10名様)
ご参加希望者様は、以下申し込みフォームからお申込みください。 お申し込み後すぐ、参加URLをメール送信いたします。

【お申込みフォーム】
https://lead-nurture.com/form/dynamicForm/156/1172
プログラム Ⅰ 【ベトナムに次ぐ、これからの送り出し国の選定について】(40分)

入国後講習センター長職員として13か国からの技能実習生を受け入れ持ってわかったこと

〇送り出し国別 技能実習生の特性の違い
日本語取得能力、生活態度・協調性、金銭感覚、トラブル事例など国別にご紹介します!

外国人入国後講習事業 国際介護研修センター センター長:中村由江 

Ⅱ 【インドネシア送り出し機関&介護看護・宿泊等インターンシップ制度のご案内】(40分)

インドネシア共和国送り出し機関 日本支社:阿部正一

Ⅲ 質疑応答

セミナー開催

講演者紹介

中村 由江 YOSHIE NAKAMURA

国際介護研修センター センター長:中村由江

技能実習生・特定技能外国人の入国後講習事業の立ち上げ、運営に携わる。関東に3か所(千葉県1ヶ所、茨城県2ヶ所)ある入国後講習センターにて、今までに130監理団体様より13か国、75職種、延べ7000人の入国後研修を実施している。

阿部 正一 SHOICHI ABE

インドネシア共和国送り出し機関 
LPK Yayasan Japan Technical Intern Trainee Support Center
(OTIT No. IND000198)発起人兼日本支社代表

日尼両国に日本人責任者が常駐する送り出し機関、自社では監理団体運営を行わないことで全国約40社の監理団体様との良好な関係を構築し、20歳未満人口が約9000万人のインドネシア国の経済発展のため、現地政府機関の協力のもと、より多くの技能実習生送り出しに努めている。
また介護看護・宿泊業等インターンシップ制度を独自に構築し、監理団体様経由で現地現役看護大学生等を介護施設・病院等に紹介している。

国際介護研修センター

TEL:0297-86-6177
FAX:0297-86-6178

住所:302-0033
茨城県取手市米ノ井178-1

お問い合わせフォーム

パンフレットダウンロード

電話番号

生活/環境